書虫精品
|
日本中国学之発展
(日)倉石武四郎 講述 北京大学 2013年1月 p270/16開/平装 ISBN7301219407 |
| 本書是根据日本已故的倉石武四郎教授于昭和二十一年(1946)在東京帝国大学文学部開課的備課講義整理本翻訳而成的。除渉及人名的日本漢字予以保留,其他都調整為相応的漢語簡体字。 | |
| 目録 | ||||
| 巻頭語 | ||||
| ……戸川芳郎 | ||||
| 整理校注者簡介 | ||||
| 解説 | 大島晃 | |||
| 日文版凡例 | ||||
| 第一章 | 大陸文化的吸收 | |||
| 第二章 | 平安時代対中国学問芸術的吸收 | |||
| 第三章 | 博士家的学問与訓法的発展 | |||
| 第四章 | 遣唐使廃止後至鎌倉時代的日宋交流 | |||
| 第五章 | 宋学新注与五山文学、書籍的印刷 | |||
| 第六章 | 惺窩新注学、羅山点与暗斎点 | |||
| 第七章 | 仁斎与徂徠 | |||
| 第八章 | 《七経孟子考文》、萱園学派、唐話学与長崎通事 | |||
| 第九章 | 江戸時期学問芸術的発展、白話小説与戯曲 | |||
| 第十章 | 幕府末期至明治時期的漢詩文与文芸 | |||
| 第十一章 | 漢学与東洋史学 | |||
| 第十二章 | 京都支那学 | |||
| 第十三章 | 各帝国大学的支那学、東洋史学、支那語言学 | |||
| 日本漢文学史諸問題 | ||||
| ……倉石武四郎 | ||||
| 人名書名表 | ||||
|
|
||||