書虫精品

日本語言文化研究-第7輯

北京大学日本語言文化系 等編著 学苑 2007年8月
p524/32開/平装
ISBN7507729273
目録
第一部分 基調報告
グローバル時代の芥川研究-世界文学入りした芥川龍之介
……関口安義
第二部分 語言篇
戦時中の外来語は敵性語だったか-戦時中の雑志の用語調査から
……遠藤織枝
清末の日本語会話書“東語簡要” 蒋垂東
関于日本対外日語教学語法系統的考察-以“新版日本語教育辞典”為例 彭广陸
把語言交際能力的培養放在大学公共外語教学的首位-以《初級日本》(第一、二册)為例 趙華敏
従数字看中日漢字的異同 潘鈞
戦前厦門におる日本語教育について-厦門旭瀛書院を中心に 黄慶法
助詞“まで”の意味用法と共起する言叶の制約-空間.時間.数量の限定を中心に 劉振泉
関于《雨月物語》中的漢字表記 郭勝華
関于“識解” 李奇楠
北京大学学生日語学習動机与自我認同変化-従学習結果談起 馬小兵
十一 新漢語と中日語匯交流における研究の歩み 孫建軍
十二 日、中、英三言語の色彩語匯に関する比較研究
……王健宜、胡進
十三 語言過程説産生的歴史背景 許宗華
十四 伝聞表現のニュ一スについて 張興
十五 “断り行為”における否定的表現 楊久成
第三部分 文学篇
怨霊と文学-古今集注釈のはじまり 紙宏行
厨川白村与《近代的恋愛観》 李強
《海与毒葯》中的戦争与人物塑造 于栄勝
論黒井千次前期作品中的自我確認 翁家慧
“心の鬼”をめぐって-“源氏物語”の女君たち情念 丁莉
日本“近代文学観”与“近代小説観”的形成-兼論日本近代早期現実主義的産生及其意義 李国棟
日本戦前无産階級文学評論概観 劉利国
挫折体験中的矛盾与背反-試析夏目漱石反抗人格的原点 趙秀娟
夏目漱石研究在中国 高西峰
《道草》論-以“自然”観照人生 程静
十一 日本語廃止論と漢字-敗戦直後の議論
……尾沼忠良
十二 多文化を双方向の学び場-異文化間卜レランスの転机
……加納陸人
十三 試論能楽的形成過程-以観阿弥、世阿弥為中心 滕軍
十四 藩主と民衆の伊勢信-近世三河国吉田藩の事例を中心に 劉琳琳
十五 試論柳田国男-繁華下的“孤寂” 孫敏
十六 上田秋成国学思想的特質 杜洋




Copyright (C) 2008 Frelax ShuChong All rights reserved. 書虫