書虫精品
![]() |
中国図書事業史-専題史系列叢書
来新夏 等著 上海人民出版 2009年4月 p498/32開/平装 ISBN7208081700 |
本書是在《中国古代図書事業史》和《中国近代図書事業史》的基礎上編写而成,書中以時間為序分別介紹了周秦至解放戦争時期我国図書事業史。 |
目録 | ||||
第一章 | 周秦時期的図書事業(公元前207年前) | |||
第一節 | 漢字的産生与図書的先驅形式 | |||
一 | 漢字的起源与図書的伝説 | |||
二 | 殷商時期的図書先驅形式 | |||
第二節 | 周秦時期的図書事業 | |||
一 | 簡策与書写工具 | |||
二 | 図書机構和職官設置 | |||
三 | 孔子整理図書与私人蔵書 | |||
四 | 図書的流通与毀損 | |||
第二章 | 両漢魏晋南北朝時期的図書事業(公元前206-公元581年) | |||
第一節 | 西漢的図書事業 | |||
一 | 図書的捜集与典蔵 | |||
二 | 図書的整理 | |||
三 | 古典目録書的創立 | |||
四 | 図書的形態与紙的発明 | |||
五 | 図書的流通与利用 | |||
第二節 | 東漢的図書事業 | |||
一 | 図書的捜集与典蔵 | |||
二 | 図書的整理 | |||
三 | 班固和《漢書.芸文志》 | |||
四 | 図書形態的発展 | |||
五 | 図書的流通与仏経翻訳事業 | |||
第三節 | 魏晋南北朝的図書事業 | |||
一 | 図書的捜求与典蔵 | |||
二 | 図書的整理 | |||
三 | 仏経翻訳事業的興盛与仏経目録的編制 | |||
四 | 図書的流通 | |||
五 | 図書編纂的新成果 | |||
第三章 | 隋唐五代時期的図書事業(581-961年) | |||
第一節 | 隋代的図書事業 | |||
一 | 図書的捜求与典蔵 | |||
二 | 図書的整理与編目 | |||
三 | 仏経的翻訳与編目 | |||
四 | 図書的編纂与流通 | |||
第二節 | 唐代的図書事業 | |||
一 | 典蔵制度的完善 | |||
二 | 図書的捜集与整理 | |||
三 | 古典目録学的発展 | |||
四 | 仏道図書事業 | |||
五 | 雕刻印刷術的発明 | |||
六 | 中外図書的交流 | |||
七 | 類書編纂的勃興 | |||
第三節 | 五代十国的図書事業 | |||
一 | 官府蔵書 | |||
二 | 書目的編制与私家蔵書 | |||
三 | 官私刻書的出現与印施仏経 | |||
四 | 册装形式的流行 | |||
第四章 | 宋元時期的図書事業(960-1368年) | |||
第一節 | 北宋的図書事業 | |||
一 | 図書的捜集与典蔵 | |||
二 | 図書的整理 | |||
三 | 書目的編制 | |||
四 | 雕板印刷的普及和活字印刷術的発明 | |||
五 | 図書形態与流通 | |||
六 | 図書的編纂 | |||
第二節 | 南宋的図書事業 | |||
一 | 典蔵制度的重建和恢復 | |||
二 | 図書整理工作 | |||
三 | 目録的編制与目録学研究 | |||
四 | 官私刻書的繁栄 | |||
五 | 類書和叢書的編纂 | |||
第三節 | 遼、夏、金的図書事業 | |||
一 | 図書的捜集和典蔵 | |||
二 | 遼、夏、金的写本与刻本 | |||
三 | 図書的形態与流通 | |||
第四節 | 元朝的図書事業 | |||
一 | 図書的捜集与典蔵 | |||
二 | 図書的整理与編目 | |||
三 | 雕板与活字印刷 | |||
四 | 図書的翻訳与流通 | |||
第五章 | 明清時期的図書事業(1368-1840年) | |||
第一節 | 明朝的図書事業 | |||
一 | 図書的捜集与典蔵 | |||
二 | 図書目録的編制 | |||
三 | 図書的刊印 | |||
四 | 西学翻訳与図書流通 | |||
五 | 類書和叢書的編纂 | |||
第二節 | 清朝前期的図書事業 | |||
一 | 図書的捜集与典蔵 | |||
二 | 図書整理的巨大成就 | |||
三 | 古典目録学的鼎盛 | |||
四 | 図書的刊印与流通 | |||
五 | 図書編纂工作 | |||
第六章 | 鴉片戦争時期的図書事業(1840-1860年) | |||
第一節 | 鴉片戦争前世界和中国的図書事業 | |||
一 | 資本主義世界的図書事業 | |||
二 | 中国的図書事業 | |||
第二節 | 現代印刷術的伝入 | |||
一 | 現代印刷術的産生和発展 | |||
二 | 伝教士在華創办的出版机構和現代印刷術的伝入 | |||
第三節 | 伝統書籍的刊刻及近代報刊的出現 | |||
一 | 伝統書籍的刊刻 | |||
二 | 近代報刊的出現 | |||
第四節 | 初期的訳書活動 | |||
一 | 伝教士的訳書 | |||
二 | 林則徐組織的訳書活動 | |||
第五節 | 私人蔵書和教会図書館 | |||
一 | 私人蔵書 | |||
二 | 教会办的蔵書楼和図書館 | |||
第六節 | 西方列強対中国図書事業的破坏 | |||
一 | 英軍搶掠天一閣 | |||
二 | 英法聯軍焚毀圓明園 | |||
第七章 | 太平天国的図書事業(1853-1864年) | |||
第一節 | 太平天国図書的発現和捜集 | |||
第二節 | 太平天国的図書事業 | |||
一 | 太平天国図書机構 | |||
二 | 太平天国印書制度 | |||
三 | 太平天国印書内容的一般特征及散布利用情況 | |||
第三節 | 太平天国地区公私蔵書的損失 | |||
第八章 | 洋務運動時期的図書事業(1860-1890年) | |||
第一節 | 図書的捜集与典蔵 | |||
一 | 官府蔵書 | |||
二 | 書院蔵書 | |||
三 | 私人蔵書 | |||
第二節 | 図書目録的編纂与分類方法 | |||
一 | 図書目録的編纂 | |||
二 | 図書的分類方法 | |||
第三節 | 翻訳西書活動 | |||
一 | 訳書机構 | |||
二 | 訳者及訳著 | |||
三 | 訳書的作用 | |||
第四節 | 現代印刷技術的新発展和書籍装幀的変化 | |||
一 | 現代印刷技術的発展 | |||
二 | 書籍装幀的変化 | |||
第九章 | 戊戌変法時期的図書事業(1890-1900年) | |||
第一節 | 図書的出版 | |||
一 | 資産階級改良派著訳的广泛問世 | |||
二 | 報刊類型的多様化 | |||
三 | 主要出版机構 | |||
第二節 | 図書的典蔵 | |||
一 | 官府蔵書楼 | |||
二 | 書院、学堂蔵書楼 | |||
三 | 教会蔵書楼 | |||
四 | 学会蔵書楼 | |||
第三節 | 目録著作的編纂 | |||
一 | 改良派的目録学著作 | |||
二 | 国学挙要目録 | |||
第十章 | 辛亥革命以前十年的図書事業(1901-1911年) | |||
第一節 | 書籍制度的演変 | |||
一 | 書籍制度的変化 | |||
二 | 外国図書的翻印 | |||
三 | 革命書籍与新型教科書的出版 | |||
四 | 四大文献的発現 | |||
第二節 | 近代期刊発展的第二个高潮 | |||
一 | 初期報刊興起的原因 | |||
二 | 初期的各類報刊 | |||
三 | 初期報刊的特征 | |||
第三節 | 図書的社会功能与清政府対図書的摧残 | |||
一 | 図書対社会的作用 | |||
二 | 清政府対書刊的摧残 | |||
第四節 | 近代図書事業的興起 | |||
一 | 革命派的読書活動 | |||
二 | 《京師及各省図書館通行章程》的頒布 | |||
三 | 近代公共図書館的産生 | |||
四 | 近代図書館学研究的萌芽 | |||
五 | 杜威十進分類法及其影響 | |||
第十一章 | 北洋軍閥統治時期的図書事業(1912-1926年) | |||
第一節 | 出版事業的進一歩発展 | |||
一 | 主要出版机構 | |||
二 | 中国共産党早期的出版工作 | |||
三 | 出版物品種与内容多様化 | |||
四 | 外資的出版印刷机構 | |||
五 | 出版印刷技術的改進 | |||
六 | 大力推广新式書籍制度 | |||
七 | 北洋軍閥統治時期出版事業的特点 | |||
八 | 関于版権糾紛 | |||
第二節 | 現代図書館事業的興起与発展 | |||
一 | 有関図書館事業法令、法規的制定 | |||
二 | 各種類型的図書館 | |||
三 | “新図書館運動”及其歴史作用 | |||
四 | 図書館学研究与教育 | |||
第三節 | 伝統私蔵事業的終結 | |||
一 | 主要蔵書家与蔵書楼 | |||
二 | 対私人蔵書的評价 | |||
第四節 | 叢書編纂与刊印 | |||
一 | 私人叢書的編纂 | |||
二 | 《四部叢刊》及其价値 | |||
三 | “整理国故”運動 | |||
第五節 | 北洋軍閥対図書事業的摧残 | |||
一 | 有碍図書事業発展的法規 | |||
二 | 査禁進歩書刊 | |||
第十二章 | 十年内戦時期的図書事業(1927-1936年) | |||
第一節 | 国民党統治区的図書事業 | |||
一 | 図書出版概況 | |||
二 | 各類型図書館 | |||
三 | 進歩図書館的活動 | |||
四 | 有関図書館的法令 | |||
五 | 図書館学研究与教育 | |||
第二節 | 蘇区的図書事業 | |||
一 | 図書出現概況 | |||
二 | 図書館事業的発展 | |||
第十三章 | 抗日戦争時期的図書事業(1937-1945年) | |||
第一節 | 国民党統治区的図書事業 | |||
一 | 図書出版概況 | |||
二 | 各類型図書館 | |||
三 | 有関図書館的法令 | |||
四 | 図書館学教育与研究 | |||
五 | 図書館協会及国際関系 | |||
第二節 | 淪陷区的図書事業 | |||
一 | 図書出版概況 | |||
二 | 日本侵略者対中国図書事業的破坏与掠奪 | |||
三 | 偽満図書館的建立与偽満図書蔵協会及其刊物 | |||
第三節 | 抗日根据地的図書事業 | |||
一 | 図書出版概況 | |||
二 | 各類型図書館 | |||
三 | 図書館協会的誕生 | |||
第十四章 | 解放戦争時期的図書事業(1946-1949年) | |||
第一節 | 図書出版概況 | |||
第二節 | 各類型図書館的搶救与保護活動 | |||
一 | 国家和公共図書館 | |||
二 | 大学図書館 | |||
第三節 | 国民党政府撤退時対図書的掠奪 | |||
第四節 | 解放区的図書与図書館事業 | |||
|
||||
後記 | ||||
|